p.099 仏説観無量寿経 目次 // 前頁 / 次頁

天の瓔珞のごとし。もろもろの妙華あり、閻浮檀金色を作す。旋火輪のごとし、葉の間に婉転す。もろもろの果を涌生す、帝釈の のごとし。大光明あり、化して幢幡と成る。無量の宝蓋あり。この宝蓋の中に、三千大千世界の一切の仏事を映現す。十方の仏国、また中において現ず。この樹を見已りて、また当に次第に一一にこれを観ずべし。樹茎・枝葉・華果を観見して、みな分明ならしめよ。これを「樹想」とす、「第四の観」と名づく。
次に当に水を想うべし。水を想わば、極楽国土に八つの池水あり。一一の池水、七宝の所成なり。その宝柔軟なり、如意珠王より生ず。分れて十四支と為る。一一の支、七宝の色を作せり、黄金を渠とす。渠の下に、みな雑色の金剛をもって、もって底の沙とす。一一の水の中に、六十億の七宝の蓮華あり。一一の蓮華、団円正等にして十二由旬なり。その摩尼水、華の間に流注して、樹を尋りて上下す。その声微妙にして、苦・空・無常・無我・諸波羅蜜