p.108 仏説観無量寿経 目次 // 前頁 / 次頁

台と成る。足を下す時、金剛摩尼華あり。一切に布散して弥満せざることなし。その余の身相、衆好具足せること、仏のごとくして異なし。唯頂上の肉髻および無見頂の相、世尊に及ばず。これを「観世音菩薩の真実色身想を観ず」とす、「第十の観」と名づく。」仏、阿難に告げたまわく、「もし観世音菩薩を観ぜんと欲することあらば、当にこの観を作すべし。この観を作す者は、諸禍に遇わず。業障を浄除す。無数劫の生死の罪を除く。かくのごときの菩薩、但その名を聞くに無量の福を獲。いかにいわんや、あきらかに観ぜんをや。もし観世音菩薩を観ぜんと欲することあらば、先ず頂上の肉髻を観じ、次に天冠を観ぜよ。その余の衆相、また次第にこれを観じて、また明了ならしめて、掌の中を観るがごとくせよ。この観を作すをば名づけて正観とす。もし他観するをば名づけて邪観とす。」